| No. | リンク | 概 要 |
| 1 |
PCセットアップ
|
PCへのニューペックセットアップ |
| 2 |
|
年4回提供されるデータバージョンアップの説明。
ニューペックのバックアップと復元方法
|
| 3 |
基本操作
|
ニューペックの「動作モード、表示位置移動、地図の拡大・縮小、計画航路作成、地図の印刷等」基本的な操作方法についての説明。 |
| 4 |
基本設定
|
ニューペックの設定に関する説明。 GPS接続設定方法の説明。 内蔵GPS接続設定方法の説明。 ガーミン社のハンディGPSの接続に関する説明。
ツールウィンドウの配置設定 |
| 5 |
航路作成・編集
|
航路作成や航路ファイルの変更及び管理に関する説明。 |
| 6 |
航海ナビゲーション
|
GPS接続による航海ナビゲーション機能に関する説明。 |
| 7 |
表示モード
|
2種類の表示モードがあります。
航行支援モードメニューに関する画面構成と機能の説明。
計画モードメニューに関する画面構成と機能の説明。 |
| 8 |
潮汐・潮流表示
|
潮汐カーブや潮流矢符の表示方法に関する説明。 |
| 9 |
その他の機能
|
その他の機能に関する説明。
|
| 10 |
|
ファンクションキー(F1〜F10)に割り当てられた機能一覧
ニューペック記号一覧
|
- 「new pec」に収録された情報は、ヨット・プレジャーボート、小型船等のためにわかりやすく表示した図です。
「new pec」は、平成22年7月に国土交通省から沿岸を航行する小型船舶が備えるべき参考図として指定を受けています。
- 「new pec」の使用に関しては、下記事項に留意すること。
- 「new pec」は、法令で船舶に備えなければならないとされている海図 (ENC) ではありません。
- 発航前には、海図やその他の航海に必要な図誌を参照するとともに、水路通報その他の航海に必要な情報を収集し、
それらの情報から判断して航海に支障がないことを確認すること。
- データは、世界測地系に基づいて作成されています。
★newpecの機能紹介★
- 詳細な海域情報。
- 航路標識からマリーナ、地名、圧倒的な情報量。
- 小型船用港湾案内と連動させて、小港湾の詳細図表示。
- 漁具定置箇所 ( 定置網・養殖施設 ) を掲載。
共同漁業権に基づく定置網は、個々の位置が確定していないので掲載していません。
- 重要ポイントを保存可能(経緯度値、名称、メモ、画像)
- 航跡記録の保存及び航海計画線の入力保存
- 陸部情報。(コンビニ、航海の目印となる山名など)
- GPS(NMEA-0183フォーマット)で自船位置・航跡を表示。
- ガーミン(OREGON 450TC)からのGPS受信機能
- 距離(方位)計測機能
- 潮汐、潮流、日出没・月出没時刻、月齢の表示(潮汐・潮流オプションデータ)
- 海底地形図表示(海底地形図オプションデータ)
|
|